かのんさんのとこに新しくできたアトラクション(?)
『Pandora』に行ってきました。

まあ、「パンドラの箱」といえば、こんなお話・・・。

ネタばれになるといけないので、くわしくは書きませんが

こんな感じで

こんな感じで

こんな感じです(?)
他にも人がいれば、ちょっとおしゃべりしたりするきっかけもあるかも。
「パンドラの箱」って、あらゆるものが外に飛び出してしまった後、
最後に残ったのは、希望とも絶望とも、未来を知る力だとも
いろんな説があるようですが
あたしはそもそも「決して開けてはいけない」ってものを渡すって
そこが解せないっていうか、なんていうか・・・。
浦島太郎もそうだけど、結局、試してるわけでしょ?
どうせ開けるだろうと思ってるわけでしょ?
「困ったときに開けなさい」ならともかく、
「決して開けるな」ってものを、あげるほうもあげるほうだし
もらうほうももらうほうだと思うのよ。
日本の民話もそうだけど、神話も童話も、
なんていうか、人の弱さに厳しいっていうか
だからまあ、そういう弱さに負けないようにっていう、戒めなんだろうけど
神様は総じて傲慢で意地悪であり、人は浅はかで意志が弱い。
「本当は怖い何とか童話集」とか、ホントに怖いですよね・・・。
人間って・・・怖いんだやっぱり・・・。
自分の中にあるダークな感情にも、世間で起こってしまう事件にも
同じくらいの恐怖を感じます。
箱の中に最後に残ったのが、希望だったとしたら
希望は下界にはないってことなのかしら。
それとも、希望だけは持っていられるってことなのかしら。
そこんとこ、はっきりさせてほしいものだわ。
おいらも、ここ行ったよ。からくり部屋式だよね。
返信削除パンドラといえば、高階良子先生の「マジシャン」は何度も読んだよ。あれは悲しい記憶をパンドラに封じ込めてたね。
dinさん
返信削除またずいぶんと古い話では・・・^^;
「パンドラの秘密」も「マジシャン」もたぶん読んでません。
でも何となく知ってます(?)
「はるかなるレムリアより」は読みました。
深層の『記憶』系?
他、タイトルとか忘れてしまったよ。
返信削除サスペンスが多かったよね。
dinさん
返信削除画もちょっと怖いイメージです・・・。